愛知県(名古屋)で運送業者・倉庫・引っ越し業者をお探しなら

0567-33-0511 8:30~17:30(日曜定休)

採用特設サイト スタッフブログ

スタッフブログ

2017/11/11

スタッフの日常

待ちに待った新居完成

こんにちは。今回ブログ担当の津島物流センターHです。

自宅の建て替えが完成しました。

お店風(おしゃれなガラス張り)のキッチンと、

ダミエ柄の小上がりの和室が自慢です。

何十年か先を見据え、

定年してからなるべく家を触る事がない様にと

積水ハウスで建てたのでこれからが大変。

頑張って仕事します。

2017/09/30

スタッフの日常

大井川鉄道でSLに乗ってきました。

こんにちは。津島物流センターのHです。

昭和15年から運行している大井川鉄道でSLに乗ってきました。

第二次世界大戦のさなかも、戦争に向かう兵隊さんや疎開の人々を

運んでいた趣を感じながら乗車しました。

このSLの様に長く仕事が出来、人々のお役にたてるよう

頑張りたいと思います。

PS:さすがに、ところどころメンテはしてありましたね。

2017/09/25

スタッフの日常

西国三十三箇所巡り

こんにちは。本日のブログ担当、輸送事業部Sです。

先日、『西国三十三箇所巡り』に行ってきました。

今回は、滋賀県にある 第12番 正法寺(岩間寺) と

第13番 石山寺 です。

まず、最初に石山寺へ、

入山料を払い進んでいくと、やっぱりあった階段😱に、

気合いをいれて本堂へ・・・

前回行った「観音正寺」の石段に比べれば

気合いは必要なく到着😅

線香・ろうそくをたててお参り。

納め札と写経を納めて、納経所へ。

特別印はお寺ゆかりの「紫式部」でした。

寺の名前の通り、硅灰石の上に立つお寺はやっぱりすごく

しばらく景色に見とれていました。

次の岩間寺では

ぼけ封じのお寺とのことで「ぼけ封じの念珠」を

お土産に買って帰りました。

平日休みを利用していったので

人も少なくゆっくりお参りができ、

普段、デスクワークで動くことが少ないので、

山のお寺は、歩いて・階段を上がってと

結構な運動にもなり健康的で、

さらに空気もいいので心身ともにリフレッシュできました。

次は、どこのお寺に行こうか思案中です。

2017/09/23

スタッフの日常

スズムシの飼育

こんにちは。倉庫事業部のWです。

私の長男が夏休み前に学校からスズムシを5匹頂いて来ました。

以来、家族の一員としてリビングに住んでいます。

飼育し始めた頃は幼虫でしたが、

8月に入ってからは毎晩スズムシが鳴き出しました。

今はすっかり慣れましたが鳴き始めの頃は

うるさくて眠れなかったです。

そして9月に入るとオス1匹、メス1匹が死んでしまい、

長男は泣いていました。

9月中旬になると涼しくなり

3匹のスズムシは少し弱ってきたように感じます。

そして夏の盛りの時期と比較すると体調が少し小さくなり、

音色もかすれてきました。

でもしっかり餌を食べていますが、そろそろかなと感じています。

スズムシはこの飼育ケースの中に産卵している可能性があるので、

冬は飼育ケースを寝かせ来年の初夏にまたスズムシがふ化する事を

楽しみにしてます。

ちなみにスズムシの世話はケースに入れた次の日から

私が毎日しています。

2017/09/07

スタッフの日常

足のむくみがスッキリ!

こんにちは。本日ブログ担当、輸送事業部Hです。

女性の天敵 足のむくみ😣

特に夏は、クーラーで足が冷えてだるくなり、

夕方にはパンパンに太くなっています。

いろいろな解消法があると思いますが、

私は『あおたけ 健康枕』を使用しています。

ひざ裏→ふくらはぎ→足首→足の裏へ

コロコロ…コロコロ…順番にほぐしていきます。

足のむくみがとれて、スッキリ‼

事務職は一日中座り仕事なので日々の疲れを蓄積しないように、

毎日欠かさず、ケアしています🙂

応募フォームはこちら