こんにちは。倉庫事業部のMです。
今回は息子の自転車の練習風景を紹介します。
今まで16インチの幼児自転車を使用しておりましたが、
同級生との移動もある事から専用自転車を新調しました。
24インチの為、自転車に乗せられているようで練習が必要です。
小学校の近隣や住宅街の周辺には
自転車に不慣れな子供さんが乗られていると思いますので、
運転には十分気を付けましょう。
息子が安全に自転車に乗れるように、もう少し練習を行います。
2019/06/21
スタッフの日常こんにちは。倉庫事業部のMです。
今回は息子の自転車の練習風景を紹介します。
今まで16インチの幼児自転車を使用しておりましたが、
同級生との移動もある事から専用自転車を新調しました。
24インチの為、自転車に乗せられているようで練習が必要です。
小学校の近隣や住宅街の周辺には
自転車に不慣れな子供さんが乗られていると思いますので、
運転には十分気を付けましょう。
息子が安全に自転車に乗れるように、もう少し練習を行います。
2019/06/17
スタッフの日常こんにちは。津島物流センターのKです。
先日、東名高速道路全線開通50周年イベントなるものに
行ってきました。
たまたま大好きなワーゲンバスのイベントを検索していたら
見つけたんですけど・・・😅
今回は上郷SA下りでのイベントでしたが、
他のSAでも様々なイベント、企画が行われているみたいです。
道路公団の作業車両に乗せてもらったり、記念撮影したり、
大好きなワーゲンバスも見れたし😍
暑い日でしたが、楽しく車に携わる事ができた休日でした。
東名高速道路全線開通50周年公式サイト https://tomei-50th.jp/
2019/06/13
スタッフの日常こんにちは。輸送事業部Sです。
少しずつまわっていた『西国三十三ヶ所めぐり』が
平成最後の4月「三十三番 谷汲山 華厳寺」で
無事、満願しました
山門に見る“満願霊場”の文字、
最後なのだと実感しつつ本堂へ
本堂でお参りをすませ、写経はここで納めました。
満願堂は更に進んだ山の上にありました。
‘たぬき’ がたくさんいました
ろうそくと線香をたててお参り、納め札はここに納めました。
御朱印帳の最後、三十三番の御朱印は三つでした。
思った以上に達成感があり、
無事お参りができたことに感謝しつつ、
今度は【令和】で二度目の満願と考えています。
2019/06/06
スタッフの日常こんにちは。管理部Aです。
5月も最初は肌寒かったのに、
半ばぐらいからあっという間に暑くなってきましたね。
体が暑さに慣れていない時期は、
いつもより熱中症に気をつけなければいけないそうです。
そんな暑さを吹き飛ばすために、
私はフルーツを食べます‼
少し冷蔵庫で冷やしたフルーツを食後に食べると、
なんとも言えずリッチな気分に浸れます
一番好きなフルーツはぶどうなのですが、
この時期にも楽しみにしているフルーツがあるんです。
それは・・・さくらんぼ
実は私、意外なところでさくらんぼ狩りができるんです。
ここは、実家の庭なのです
見てください
このおいしそうに実ったさくらんぼたちを・・・。
特別に栽培するために何かしているわけじゃなく、
やっていることと言えば鳥さんから実を守るためのネットぐらい
それでもとても甘い実がなるんです。
自然ってすごいですね
子どもたちも手当たり次第取ったのですが、
手の届く範囲に実が無くなると
「高いところのも取って!取って!」と大合唱。
ひとしきり実を取り終えると、少し木がやせて見えました
生のまま食べきるには量が多すぎたので、冷凍で保管。
子どもたちの遠足のお弁当などで、
これからもしばらく楽しませてくれそうです。
来年もいい実をつけてくれますように
2019/05/29
スタッフの日常こんにちは。輸送事業部Hです。
2泊3日で沖縄へ行って来ました。
まずは、腹ごしらえ…
ラフテー丼と沖縄そばと海ぶどう
沖縄料理を堪能しました
宿泊先は『日航アリビラ ヨミタンリゾート沖縄』
南国の雰囲気でプライベートビーチもあり素敵なホテルでした
1日目観光
沖縄美ら海水族館
巨大水槽がある「黒潮の海」
世界最大の魚 ジンベイザメには圧倒されました
2日目観光
琉球村
三線の音色と生歌に合わせた
【 エイサー】は迫力がありました
3日目観光
首里城
識名園
琉球王家の別邸
大きい樹木に囲まれて、涼しく…心地よく…
庭園を散策することができました
晴天に恵まれ、楽しい旅行になりました