こんにちは、輸送事業部のSです。
「インフルエンザ」や「コロナウィルス」などの
「ウィルス」が気になる今日この頃ですが、
先日、『夢の国』のお土産に、まさに ”今この時期” に
ピッタリ、ナイスな『ハンドソープ』を貰いました。
見た目、かわいい~
なんと、泡がミッキーに・・・
手洗いが予防対策にはいいとのことなので
これからの手洗いが楽しくなりそうです。
2020/02/10
スタッフの日常こんにちは、輸送事業部のSです。
「インフルエンザ」や「コロナウィルス」などの
「ウィルス」が気になる今日この頃ですが、
先日、『夢の国』のお土産に、まさに ”今この時期” に
ピッタリ、ナイスな『ハンドソープ』を貰いました。
見た目、かわいい~
なんと、泡がミッキーに・・・
手洗いが予防対策にはいいとのことなので
これからの手洗いが楽しくなりそうです。
2020/02/05
スタッフの日常こんにちは。管理部Kです。
先日、西国三十三所めぐりで
滋賀県大津市の石山寺へ行ったので、
少し足を延ばして近江八幡市へ行ってきました。
エイシンラインのUさんに教えていただいた近江牛のお店は
残念ながら予約いっぱいで入れず、
スマホで検索した別のお店へ。
近江牛創作ダイニング 久ぼ多屋さんの
『近江牛あみ焼き御膳(ロース&もも)』
さすが近江牛‼🐃うまし‼😍
食事の後はお店の近くを散歩🚶♀️🚶
まずはお向かいのまるたけ近江西川さんでコロッケを買い食いして😋
日牟禮八幡宮できれいな鏡池を見ました。
るろうに剣心など時代劇の撮影によく使われる
『八幡堀』もありました。
車で少し移動して安土城跡へ。
安土城跡内には摠見寺があり、
受付で素敵な御朱印がいただけます。
ちなみに頂上の天主までは登り石段405段、往復所要時間1時間。
手すりもなく昔ながらの高さバラバラな石段を登ります。
道中、羽柴秀吉や前田利家などの武家屋敷跡を横目で見ながら
頂上に到着・・・。かなり疲れます。😱
安土城は本能寺の変後に築城からわずか6年で
火災により消失してしまったので、
今は基礎部分が残るのみです。
景色は最高‼😆
下りの途中に摠見寺仁王門と
三重塔などがありますが
ずいぶん傷んでいるので近寄るのは危険です。🚫
車で少し行った所にある信長の館には、
原寸復元された安土城天主(5・6階)が展示されています。
内部の写真はネット投稿禁止なので載せることができませんが、
VR(Virtual Reality: 人工現実感)シアターで見た
当時の安土城の天主や城下町がとてもよかったです‼
ランチだけのつもりがいろいろ回ってしまいましたが、
近江八幡市、とても楽しかったです😊
2020/01/31
スタッフの日常こんにちは。輸送事業部のNです。
久しぶりにアップルパイを作ってみました。
お菓子作りは分量を量らなくてはいけないので苦手なんですが、
アップルパイはちょっと得意かなぁ~。
市販のパイシートを買ってきて
リンゴのコンポート適当に味付けして
オーブンで焼いたら出来上がり。
少し焦げてしまったけど、みんなで美味しく頂きました
2020/01/27
スタッフの日常こんにちは、管理部Yです 😀
毎年1月中に3回に分けて行われる健康診断💉
今年わたしは1月10日に受診しました 😛
健康診断前はやはり体重を気にして
食事に気を付けたりしました。
そんな憂鬱な健康診断が終わったので解放感でいっぱいになり、
3連休中は美味しいものをお腹いっぱい食べて来ました🍴
1日目は中川区戸田町にある「広島焼き工房 京ふく」
こちらのご主人は広島県因島出身で
本格的な美味しい広島焼きが食べられるお店です
2日目は名古屋駅名鉄ビル屋上にある「かきとモツのがんがん亭」
で牡蠣のガンガン焼きランチを食べました
どちらの店もとても美味しいのでついつい食べ過ぎ、
一瞬にして体重が元に戻ってしまいました
さすがに3日目は連日の食べ過ぎで胃袋も疲れてしまい家で
おとなしく過ごしましたが幸せ気分の3連休でした
2020/01/24
スタッフの日常こんにちは、輸送事業部 Yです。
年末年始のお休みを頂き、お盆以来の帰省をしました。
出身が空港のある市という事もあり、
海も近く陽気も良かったので、
7.8年ぶりに実家から歩いて5分ほどの海岸に
息子と共に行ってみましたが、
セントレアが出来てから大きく様変わりしていて、
砂浜の砂の量も大幅に減り、
冬の風景の代表だった海苔養殖用の竹竿も
海上で殆ど見かける事は出来ず、
40数年前の風景の話を息子にしながら帰路につきました。