輸送事業
「安全・迅速・確実な輸送」を実現
当社は絶えず変化する市場のニーズに対応し、現代社会のライフラインを支えてきた自信があります。
多くの笑顔のために、よりよい社会のために、栄進物流は今日も走り続けます。
車両

車両(1t)、車両(2t)、車両(4t)、車両(13t)
2t〜13tまで各t数別に車両を揃えているので、⼩⼝の荷物から重量物まであらゆる荷物の輸送に対応できます。
4t以上の車両はアルミウイング⾞なので、パレット物などさらに輸送の幅は広がります。


パワーゲート車
納品先にプラットホーム、フォークリフトなどの設備が無くても荷卸しが可能です。カートトラック、カゴ台⾞での輸送に適しています。


冷蔵・冷凍車 (3・4・5t)
低温度帯、冷凍温度帯の温度帯別に輸送が可能です。⾷品の鮮度、品質を保てます。
チルド⾞には各⾞パワーゲートも装備しているのでカゴ⾞納品にも対応可能。大手スーパー様などへ納品しています。
安全への取組み

ドライブレコーダー・デジタルタコグラフ全車両完備
ドライブレコーダー・デジタルタコグラフの映像・データから、ヒヤリ・ハットの瞬間を取り出し、ドライバーミーティングでの安全運転指導を行っています。また、新人ドライバーの運⾏状況を把握し、⼀人ひとりに合わせた指導をすることで運転技術の向上に役⽴てています。

点呼の実施
乗務開始前と終了後の点呼時には必ずアルコールチェックと健康状態をチェックし、安全運⾏に細⼼の注意をはらっています。
教育制度
新人教育

新人研修
「プロ」であることの⾃覚と運転技術、安全確保の知識を⾝につけるため、安全運転の基本からトラックの構造特性と日常点検、あいさつ、⾝だしなみ、日報の正しい記入方法、緊急時の対応まで、当社オリジナルの乗務員マニュアルを使用し研修を⾏います。また、トラックを使用しての実施研修も⾏います。

横乗り研修
入社後しばらくは先輩乗務員のトラックに横乗りをし、運転の技術だけでなく配送コースや納品方法などを詳しく教育します。

フォローアップ研修
独り⽴ちして数ヶ⽉経つと最初の緊張感が薄れて気が緩んでしまう為、事故の発⽣率が⾼まります。
そこで気を引き締めなおす意味で入社後半年を目処にフォローアップ研修を⾏っています。
この研修では、新人ドライバーの普段のドライブレコーダー映像から運転の癖や傾向を⾒出し、個別の⽋点を踏まえた上で安全運転に繋がるような指導を⾏います。

ドライバーミーティング
各部署毎に⽉に⼀度ドライバーミーティングを開催し、連絡事項の伝達や事故事例の共有・ヒヤリハット事例の分析などを行っています。
また主な事故事例に基づき、交通状況に応じた正しい観察と危険予測能⼒を⾼め、危険を回避して、交通事故を防止するという危険予知トレーニングも⾏い、安全運転と配送品質の向上に取り組んでいます。

運転適性検査
毎年一度、運転適性検査を実施しています。
自動車の運転に関する⻑所、短所といった「運転のクセ」を様々な測定により⾒い出し、それぞれのクセに応じたアドバイスを⼀人ひとり行い、それを意識して運転する事で事故防止に役⽴ちます。
また、当社は自動車通勤者がほとんどなので、ドライバーだけでなく営業職や事務職などの内勤者も運転適性検査を受診しています。
立地
名古屋より15分・弥富インター1分。
栄進物流は名古屋より15分の好立地にあり、ここから全国へ配送が可能です。
また、名古屋港へのアクセスもよく、輸入輸出品の運搬にも便利です。