お知らせ
しいたけ栽培
こんにちは。管理部Kです。
休みのたびに出歩いていた去年から一転、
今年はコロナの影響もあって在宅時間が増えたので、
家で楽しめる事をしようと思い、
シイタケ栽培を始めてみました。
といっても、栽培キットが売っているので簡単です😬
まずは原木を水洗いして
栽培容器に入れ放置すると
翌朝にはもうにょきにょき出てきました。
(この先、集合体恐怖症の方は閲覧注意です‼私もですけどね😱)
そして5日後にはこんなに成長したので
収穫祭をしました😆
1回目の収穫で26個も採れました‼
残念ながら家族はしいたけが苦手なので、
私が食べる分だけを残しておすそ分けしました🤗
自分で栽培したしいたけは焼いて醤油を垂らしただけでも
すごく美味しかったです❣😋💯
簡単に栽培できるのでおススメです😊
海津市のだんだん公園へ
こんにちは。輸送事業部のHです。
朝晩も寒くなってきましたね。
紅葉も見ごろになってきた頃に
海津市のだんだん公園へ出掛けてきました。
近くには小さいですが滝やBBQの施設もあり、
お弁当を持ってチアリングなんてどうですか?
家庭菜園2
こんにちは。倉庫事業部のKです。
以前も投稿しましたが自宅の庭で家庭菜園をしています。
現在は白菜、水菜、キャベツを栽培しています。
水菜は先日一部収穫し鍋で美味しくいただきました。
キャベツは大きくなってきたのですが、
虫に葉を食べられています。
無事に丸まってくれることを願います。
季節外れの桜
こんにちは、管理部Yです 😀
犬の散歩で愛西市の親水公園へ行った時に
季節外れの桜を発見しました
公園内には桜の木が沢山ありますが、
花が咲いていたのは2本だけ
11月下旬だというのに驚きです😄
このところ20℃を超える温かい日が続いたからでしょうか❓
桜も勘違いしてしまったのでしょうね
公園の中には紅葉している木もあって
思わぬコラボを見ることができました
名港水上芸術花火2020
こんにちは。加工事業部Nです。
10/24開催の名港水上芸術花火2020。
鑑賞チケットをいただいたので、
名古屋港ガーデンふ頭に見に行ってきました。
とてもいい席で、指定の駐車場券まで付いていました。🚖
17:30開場、19:00開演にもかかわらず昼過ぎには到着し、
何年かぶりの名古屋港も楽しむことができました。
車で行くことができたので、車中で時間調整ができ、
夜に備えて防寒具もしっかり持って行けました。
椅子席で港を向いて座るのですが、
目の前の水面から打ち上がり、大・大・大迫力💥です。
写真がうまく撮れません。😣😰
もっと凄いんです。
「花火は撮るものではなく、感じて下さい」と
アナウンスがありました・・・
(写真の言い訳です😨😨)
音楽🎼 に合わせて、その曲をイメージしたような花火で、
遠隔操作なのか、3か所から計算されて上がっていました。
新しい花火のスタイルです。
そこが、タイトルの 芸術花火 なんでしょうね。
となりのおじさんは感動でポロンと涙していました。
それくらい、とても感動的な花火でした。🙂
(※この場を借りてチケットありがとうございました。)
- 2024年12月 (3)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (2)
- 2024年4月 (2)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (4)
- 2023年1月 (13)
- 2022年12月 (11)
- 2022年11月 (14)
- 2022年10月 (14)
- 2022年9月 (12)
- 2022年8月 (15)
- 2022年7月 (9)
- 2022年6月 (10)
- 2022年5月 (10)
- 2022年4月 (10)
- 2022年3月 (12)
- 2022年2月 (12)
- 2022年1月 (11)
- 2021年12月 (14)
- 2021年11月 (12)
- 2021年10月 (18)
- 2021年9月 (13)
- 2021年8月 (12)
- 2021年7月 (17)
- 2021年6月 (15)
- 2021年5月 (15)
- 2021年4月 (16)
- 2021年3月 (23)
- 2021年2月 (13)
- 2021年1月 (14)