お知らせ
小さなベランダ②
こんにちは、倉庫課のSです。
春の過ごしやすい季節はあっという間に過ぎ去り、
日差しが気になる季節になりました。
折角設置したウッドデッキが
昼間は熱くなりすぎてベランダに出れない 😥
という事態に陥りましたので、
サンシェードを購入することにしました。
サンシェードを設置するにあたり、
こだわった点は以下の通りです。
・サイドの紐を引っ張ったら折り畳めるよう
縦横ハトメがついているもの
・撥水や防水より通風(軽さ)重視
・小学生1人でも取り扱えるように高さや作業数を調整
・風圧に耐えるために伸縮性のある紐を使う
まだまだ調整が必要ですが、なんとか形になりました。
ついでに釣り人用の小さな蚊帳をつけてみましたところ
まるで秘密基地だね!と宅配の方に言われ
わかってらっしゃる!と嬉しくなりました。
バーベキュー
こんにちは、輸送事業部のNSです。
過ごしやすい気候になるとピクニックしたい!
バーベキューしたい!と
お外でご飯のリクエストが増えます🍙
今期はもう2回バーベキューしました🍖
毎回みんなが張り切って準備してくれるので
とっても助かります😋🙏


高山へドライブ
こんにちは。管理部Kです。
先日、高山まで日帰りドライブに行ってきました。
久しぶりの高山なので上三之町(古い町並み)をゆっくり散策。
コロナ禍前はインバウンドで外国人が多かった高山も
今は日本人メインの程よい賑わいです。
途中で宮川に降りる階段があったので、
宮川のほとりに腰を下ろして川の流れと空を眺めて休憩しました。
高山に行くと必ず立ち寄る屋台でみたらし団子を食べ、
他にもたくさん食べ歩きをして高山を満喫しました!
暑くなると飛騨方面に行きたくなるので、
また近々遊びに行こうと思っています。
金魚生活
こんにちは、輸送事業部のKです。
以前投稿させていただきました
皆様ご待望の金魚ブログの第二弾になります。
今回は僕の推し金魚二種類の説明させていただきます。
一種類目は皆様ご存じ、『和金』です。
金魚すくいなどでみられるもっともポピュラーな金魚です。
和金は一番ポピュラーでありながら
体系・柄・尾の種類が多く、コアなファンが多い種類です。
写真の一枚目は、僕が個人的に好きな種類の
『四尾更紗和金』です。
二種類目は琉金と間違えやすい『玉サバ(福だるま)』です。
玉サバはまだ和金に比べて品種的には新しい種類になります。
琉金との見分け方は尾の違いにあります。
上から見ると尾がサバのように一枚に見えるものが
玉サバとなります。
尾の長さが、短めでも長めでも玉サバと呼ばれます。
僕、個人的に好きな玉サバは、写真二枚目の短尾の種類です。
今は二種類とも、なかなかペットショップで見られない種類ですが
ペットショップに足を運ばれる機会がありましたら、
金魚の種類に注目して観ると面白いと思います。
玉サバがいるペットショップがありましたら、
Kまで一報よろしくお願いいたします。
ぎふ清流里山公園
こんにちは、管理部Yです 😀
ゴールデンウィークも残り2日となった土曜日に、
岐阜県美濃加茂市にある
「ぎふ清流里山公園」へ行って来ました🎶
東海環状自動車道 美濃加茂ICを降りてすぐの所にあるので
自宅から1時間程度で渋滞もなく
スムーズに行くことができました。
公園内にはドッグランがありペット連れOKなので
気温が上がる前に遊ばせたいと思い、
我が家にしては早めに出発し9時ごろ現地に到着したのですが
車から降りると日差しがきつく
少し歩いただけで汗が出てくるほどでした💦
目当てのドッグランも直射日光が当たり日陰もない状態で
1・2匹の犬がいる程度でした。
(ドッグランの写真を撮り忘れました😓)
見るからに暑そうだったので私たちは断念しました。
園内の施設にはペットは入れない所がほとんどだった事に加え
暑さですっかりバテてしまい早々に帰って来てしまいました😱
公園内にはアスレチックコーナーや遊具、ゴーカートなど
遊ぶ物が沢山あるので子供連れには十分楽しめると思います。
(公園の入場は無料ですが、遊具などは有料の物もありますよ)
興味のある方は行ってみて下さい😀
- 2024年12月 (3)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (2)
- 2024年4月 (2)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (4)
- 2023年1月 (13)
- 2022年12月 (11)
- 2022年11月 (14)
- 2022年10月 (14)
- 2022年9月 (12)
- 2022年8月 (15)
- 2022年7月 (9)
- 2022年6月 (10)
- 2022年5月 (10)
- 2022年4月 (10)
- 2022年3月 (12)
- 2022年2月 (12)
- 2022年1月 (11)
- 2021年12月 (14)
- 2021年11月 (12)
- 2021年10月 (18)
- 2021年9月 (13)
- 2021年8月 (12)
- 2021年7月 (17)
- 2021年6月 (15)
- 2021年5月 (15)
- 2021年4月 (16)
- 2021年3月 (23)
- 2021年2月 (13)
- 2021年1月 (14)