NEWS
お知らせ
2021/11/19
スタッフの日常
癒しの金魚
こんにちは、輸送事業部のKです。
私の趣味としまして、金魚観賞があります。
金魚観賞には大きく分けて二つの鑑賞の仕方があり、
一つ目は上から見る観賞方法(屋外飼育で鯉やメダカなど)、
二つ目は横から見る観賞方法(水槽飼育で熱帯魚など)があります。
金魚はサイズも種類も豊富なので、
この二つの観賞方法で楽しむことができます。
金魚といえば金魚すくいで取ってきたものを飼育するイメージですが、
愛西市のお隣にある弥富市は全国でも屈指の金魚の名産地なので
普段の金魚すくいでは目にかからない金魚が
たくさん生産されています。
また毎年10月の第4日曜日、弥富市にある海南こどもの国で
「金魚日本一大会」という品評会が開催されています。
残念ながら去年と今年は中止となりましたが、
来年は様々な金魚が全国から集まって開催する予定です。
入場料無料の大きな公園なので、金魚を見に行くだけではなく、
ご家族で公園でゆっくりされるのもおすすめです。
話が行ったり来たりしてまとめる能力がないので、
唯一私が言いたいことは金魚は癒されると言う事です。
月別記事一覧
2025年2024年
- 2024年12月 (3)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (2)
- 2024年4月 (2)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (4)
- 2023年1月 (13)
- 2022年12月 (11)
- 2022年11月 (14)
- 2022年10月 (14)
- 2022年9月 (12)
- 2022年8月 (15)
- 2022年7月 (9)
- 2022年6月 (10)
- 2022年5月 (10)
- 2022年4月 (10)
- 2022年3月 (12)
- 2022年2月 (12)
- 2022年1月 (11)
- 2021年12月 (14)
- 2021年11月 (12)
- 2021年10月 (18)
- 2021年9月 (13)
- 2021年8月 (12)
- 2021年7月 (17)
- 2021年6月 (15)
- 2021年5月 (15)
- 2021年4月 (16)
- 2021年3月 (23)
- 2021年2月 (13)
- 2021年1月 (14)