お知らせ
産学協同プロジェクト
こんにちは。事業部のYです。
こないだ名古屋モード学園様との
産学協同プロジェクトの撮影会にお邪魔してきました。
事前にコンテストで優勝したチームの学生さん達と
プロのカメラマンさんも交えてスタジオでの本格的な撮影でした。
今回のモデルは塚本明里さんです。
この方は岐阜県を中心に活動するモデル・ご当地タレントですが、
筋痛性脳脊髄炎 、脳脊髄液減少症、
線維筋痛症 という三つの難病を患っており、
原因不明で治療法も確立していません。
そのうちの一つである筋痛性脳脊髄炎患者会
「笑顔の花びら集めたい」の代表を務め、
ザ!世界仰天ニュースへの出演や
岐阜県の聖火ランナーにも参加されたり
精力的に活動されています
気になった方はリンクを貼っておきますので是非ご覧ください
学生さん達の撮影に一生懸命取り組む姿に感心しました。
モデルである塚本さんもさすが撮られ慣れているというか
キレイな被写体でした
僕にはできない笑
これからトラックサイズにデザインを加工していき、
秋ごろに完成したデザインをデジタルペイントで
三和梱包運輸様のトラックに塗ります
お楽しみに
緊急事態宣言は明けましたが・・
こんにちは、事業部Mです。
セ・パ交流戦も終わりました。
我が推しドラゴンズは開幕カードのソフトバンク戦を勝ち越し、
一時は首位に立ち、これで借金完済かと期待したところ、
後半戦はいつも通りに好機に打てずに足踏み。
結局貯金は2止まり。意外にも今年はセ・リーグが強く、
3位ヤクルトも貯金2で差は縮まらず。
Y課長推しの首位タイガースの背中が遠のくばかりです。
(それにしても佐藤輝明の長嶋茂雄以来の
新人1試合ホームラン3発は見事でした。)
リーグ戦に戻ってからの奮起を期待しましたが、
初カードはヤクルトに負け越し。Aクラスも遠いなぁ。
さて、先月サラリーマン川柳ベスト10が発表されました。
今年度は時節柄、コロナ関連が6首も入っています。
個人的にはベストワンは4番ですね。
地雷を踏んだら、それこそ緊急事態ですから!
書籍も出版されていますので、
10位以降も気になった方はどうぞ。
折角の機会なので私も何句か吐いてみました。
*俳句は詠む、川柳は吐くと言うそうです。
例によってお酒に纏わるものですが、
皆さんは何番が面白いでしょうか?
1.アルコール 店では飲めず 手にシュッシュッ
2.高度数 喉も消毒 効いてます!?
3.家呑みで 空き缶増えて ごみ当番
4.テレワーク 終われば開店 家(うち)居酒屋
5.コロナ禍で 妻の料理の 腕上がる
6.暖簾(のれん)のない 店の女将(おかみ)は 我が女房
7.息子(こ)が帰宅 僕へのサービス 忘れられ
緊急事態宣言も明けましたが、
ワクチンを打ち終わるまでは外呑みは自粛継続。
妻のご機嫌を伺いながら、
もう少し家(うち)居酒屋を楽しみます。
サボテンと夏野菜
こんにちは、輸送事業部のSです。
我が家の【サボテン】に花が咲きました。
咲いている日数が短く、気づくと咲き終わっている事も・・
こんなトゲトゲからこんな花が咲くとは~
しかし、今年はしっかり見ることができました。
サボテンを堪能しつつ、仮設の花壇を母がレンガで作り、
そこに『ミニトマト』を植えました。
個人的には、オレンジのトマトがとても楽しみです。
又、ホームセンターで気になるものを見つけ
買ってしまいました。
『ナス』の収穫も楽しみです。
形原温泉あじさいの里に行ってきました☆
こんにちは😊引越しのMです‼
先日蒲郡市の、形原温泉あじさいの里に行ってきました☺
6月1日~6月30日まで開催していて、ちょうど今が見頃です😄
5万株のあじさいが満開でとてもきれいです☺
120種類ものあじさいが咲いてて、
見たことのない 品種のあじさいもあり
探しながら歩くのが、とても楽しかったです‼
天気も良く、景色も最高でリフレッシュできました☺
夜は、ライトアップしてるので、
また違った雰囲気を楽しめます‼
良かったらぜひ行って見てください😊
栄進物流のニューコーポレートデザイン車完成!!
こんにちは、輸送事業部のMです!
今回は先日納車された新車4tに、
ペイント事業部がペイントしてくれました。
フロント周りは従来のロゴをペイント!
そして荷箱には栄進物流のニューコーポレートデザインを
ペイントしてくれました。
助手席側はコーポレートカラーのブルーを基調とした
グラデーションにロゴが浮かびあがり綺麗です。
また運転席側とはデザインが独立しているのも特徴です。
そして一番のこだわりが後斜めから見たときに
運転席側と後面が繋がって見えるデザインです。
こんなデザインのトラックは見たことないので
注目されそうですね!
ドライバーさんもトラックを綺麗にする意識が高まりますね。
今後はこのデザインのトラックを増やすので
楽しみにしてください。
- 2024年12月 (3)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (2)
- 2024年4月 (2)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (4)
- 2023年1月 (13)
- 2022年12月 (11)
- 2022年11月 (14)
- 2022年10月 (14)
- 2022年9月 (12)
- 2022年8月 (15)
- 2022年7月 (9)
- 2022年6月 (10)
- 2022年5月 (10)
- 2022年4月 (10)
- 2022年3月 (12)
- 2022年2月 (12)
- 2022年1月 (11)
- 2021年12月 (14)
- 2021年11月 (12)
- 2021年10月 (18)
- 2021年9月 (13)
- 2021年8月 (12)
- 2021年7月 (17)
- 2021年6月 (15)
- 2021年5月 (15)
- 2021年4月 (16)
- 2021年3月 (23)
- 2021年2月 (13)
- 2021年1月 (14)