お知らせ
ニジゲンノモリへ行ってきました。
こんにちは、倉庫事業部のSです。
先日、兵庫県立淡路島公園にある
ニジゲンノモリへ行ってきました。
とても広い公園で、
いくつかの体験型アトラクションが設置されており、
今回はドラクエアイランドと鬼滅の刃の
謎解きコーナーへ行ってきました。
前もって何の情報も得ず軽い気持ちで入ってみたのですが、
アラサーで初ドラクエをした私には探し物も見つけられず、
パーティーの後を追いかけていくばかりでした。
結局クリアするのに2時間半もかかり、
個人の総合成績はほぼ最下位でした😅
鬼滅の刃の謎解きコーナーの方は結構難しかったのですが、
色々考えて解いていくのがとても楽しかったです。
当初は、流石にドラクエほど時間はかからないだろうと
軽く見ていたので、
終わった時に3時間経っていたのは驚きました。
正直、体験型アトラクションでこんなに
長時間没頭することになるとは思いませんでした。
とても楽しかったです。
ただ後悔したのは、日ごろの運動不足と認識の甘さでした 😆
釣りリベンジ
こんにちは。輸送事業部のKです。
前回投稿しました釣りのリベンジに行ってきました。
今回は初心者でも釣りやすいといわれている
タコに狙いを定めました。
タコが当たっているのか、岩が当たっているのか分からず
何回も試行錯誤してなんとか念願の一匹を釣ることが出来ました。
すぐに処理をしてしまったので
写真は撮り忘れましたが、、、(´-∀-`;)
また今度釣りに行ったときは釣果の写真をあげれるくらい
釣りまくりたいと思います。
第35期スタート&令和4年度表彰式
こんにちは。管理部Kです。
10月1日から栄進物流は第35期がスタートしました。
朝礼では社長・専務・事業部長から期首の挨拶があり、
その後、永年勤続・無事故・エコドライブ、優秀作業員の
表彰式が執り行われました。
永年勤続表彰は、20年2名、15年3名、10年3名の方々です。
業務の都合上、一度に全員の表彰式はできませんが、
各賞の受賞者の方が事務所に戻られた時に
その都度表彰させていただきました。
受賞された方々、おめでとうございます。
第35期もよろしくお願い致します。
みずしま急配様のトラックにペイントさせていただきました!
こんにちは。デジタルペイント事業部のNです。
今回ご紹介させていただく車両は
みずしま急配様のトラックになります。
こちらのデザインは「ドリームプロジェクト」と
「一宮市」がコラボしたデザインになります。
トラックの側面には真清田神社や七夕祭り、
ツインアーチ138など市を象徴するデザインと
子どもたちの夢が乗っています。
ドリームプロジェクト号はこれで7台目となりました。
今後もこのようなデザインのトラックが増えると良いですよね!
みずしま急配様、この度はありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします!!!
#栄進物流 #愛知県愛西市 #運送会社 #倉庫 #ドライバー募集 #リフトオペレーター募集 #ドライバー #運転手 #運転手募集 #正社員募集 #トラック #トラック運転手 #エイティーエイト #デザイントラック #トラックプリント #プリント #トラックペイント #ペイント #ラッピングトラック #ラッピング #看板 #オートボディープリンター #ボディープリンター #派手トラック #地域貢献 #社会活動#みずしま急配#一宮市#ドライバー募集
RESPECT THE LOW 38 デザインのトラック完成しました
こんにちは、デジタルペイント事業部 Nです。
先日ですが「RESPECT THE LOW38」の
デザインを施したトラックがようやく完成しました。
そもそも「RESPECT THE LOW38」とは何なのか??
道路交通法第38条に横断歩道は歩行者優先!
という項目があります。
日本では死亡事故を起こした車両の法令違反は
「横断中の歩行者進路妨害違反」「交差点安全進行義務違反」
「前方不注意」「安全不確認違反」が90%を占めているそうです。
日本は「歩行者が車に道を譲る車社会である」そう言わせたくない。
その一心でこのプロジェクト、
「Respect the Law 38」が発足されました。
横断歩道に歩行者がいたら譲る行為が事故削減に繋がるのです。
(JAFの調べでは20%程度しか止まらないそうです)
ちなみにこのプロジェクトの発起人は
上西一美さん(一般社団法人 日本事故防止推進機構 理事長)
になります。
弊社もこのプロジェクトに賛同したのは少し前だったのですが、
トラックをペイントするのに時間がかかってしまいました💦
トラックのドライバーだけに限らず
ハンドルを握る方は沢山いると思います。
皆様も改めて安全の意識を高めていきましょう。
台風や大雨で視界の悪い日が続きますが
安全運転でよろしくお願いします!
- 2024年12月 (3)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (2)
- 2024年4月 (2)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (4)
- 2023年1月 (13)
- 2022年12月 (11)
- 2022年11月 (14)
- 2022年10月 (14)
- 2022年9月 (12)
- 2022年8月 (15)
- 2022年7月 (9)
- 2022年6月 (10)
- 2022年5月 (10)
- 2022年4月 (10)
- 2022年3月 (12)
- 2022年2月 (12)
- 2022年1月 (11)
- 2021年12月 (14)
- 2021年11月 (12)
- 2021年10月 (18)
- 2021年9月 (13)
- 2021年8月 (12)
- 2021年7月 (17)
- 2021年6月 (15)
- 2021年5月 (15)
- 2021年4月 (16)
- 2021年3月 (23)
- 2021年2月 (13)
- 2021年1月 (14)