お知らせ
1月2月は閑散期


新型が続々と発表されました
こんにちは、輸送事業部 Yです。
昨秋頃から続々とトラックメーカーより
フルモデルチェンジの連絡が入って来ています。
直進衝突回避、左側方衝突警報、わき見・居眠り防止警報、
自動ハイビーム、バックモニターの標準装備化などなど
各社共に今春の法律改正の対応として
燃費と安全運行を補助する機能が
たくさん盛り込まれているのが特徴です。
ただあまりにも機能が詰め込まれ過ぎていて
何の警報で鳴っているのか
瞬時には判らないという場面も考えられるので
普段は警告され無い安全な運転を行い、
機械に頼り過ぎない運転をする事が大切だと思います。
ついにトラックもEVの時代!?
こんにちは。デジタルペイント事業部のNです。
先日は三菱ふそうトラック・バス様に招待していただき、
新型eCanter(電気小型トラック)の試乗に行ってきました。
トラックも遂に電気の時代が来るんでしょうか??
率直な感想として、走りに関しては申し分ありませんでした!
荷物の無い状態ではありましたが、
走り出しのスムーズさ・坂道のパワフルさ・
回生ブレーキの良さなど、
非常に気持ちよく走ってくれました。
あとは、航続可能距離と値段と充電設備が課題ですかね…
補助金などはあるみたいですがまだまだ費用がかかりそうです。
もっと安くなったら弊社でも導入して欲しいですね!!
早くそんな日が来ることを願います。
と言いつつも私はスーパーグレートばかり見ていました(笑)
熱中症対策


運転適性検査を行いました。
こんにちは、輸送事業部 Yです。
コロナ渦により暫くの間移動出張型運転適性検査が
実施出来ていない状態となっていましたが
移動設置型検査機器を貸り
社内の研修室にて実施しました。
検査結果では普段ドライバー自身では
気付く事が出来ない事も指摘されていて
検査結果に加えて普段私が感じている
各ドライバーさんへの運転に関する感想も添え
意見の交換を行いました。
- 2024年12月 (3)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (2)
- 2024年4月 (2)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (4)
- 2023年1月 (13)
- 2022年12月 (11)
- 2022年11月 (14)
- 2022年10月 (14)
- 2022年9月 (12)
- 2022年8月 (15)
- 2022年7月 (9)
- 2022年6月 (10)
- 2022年5月 (10)
- 2022年4月 (10)
- 2022年3月 (12)
- 2022年2月 (12)
- 2022年1月 (11)
- 2021年12月 (14)
- 2021年11月 (12)
- 2021年10月 (18)
- 2021年9月 (13)
- 2021年8月 (12)
- 2021年7月 (17)
- 2021年6月 (15)
- 2021年5月 (15)
- 2021年4月 (16)
- 2021年3月 (23)
- 2021年2月 (13)
- 2021年1月 (14)